骨折り得 ■池田市S邸カーポートデッキ
地中配管と基礎の関係、階段を下ろす場所とサイズの問題建築設備との干渉の問題コストを抑えつつご要望を満たす方法様々な問題をクリアしながら設計が完成しましたが、施工時に最大の問題が襲ってきました。W6m×D3.3m×H3.6m(メインデッキ部)手摺H1.3mランダムボーダータイプ樹種:ウリン
2023/01/11
ウッドフェンスの目隠し効果
カーポートデッキ上のウッドフェンスの目隠し具合を確認していただく動画です。
2023/01/11
将来のコストを見据えた設計 ■高槻市S邸ウリンデッキ
高低差のある土地にバルコニータイプのウッドデッキを施工しました。将来のライフスタイル変化の可能性を見据えて、大きな床下スペースを有効活用できるよう構造設計しました。サービスヤード側のステップも現在のコスト負担が大きくならない程度に、先々に改修が必要にならないよう設置しました。経験をもとに、将来的にかかりそうなご負担をも減らすべく現在のご要望にとらわれず気づいたことはご提案しております。
2023/01/05
カムバックカンバン ■中川木材産業看板改修
約30年間頑張った会社の看板をハードウッドでリニューアルしました。ウリン、アマゾンジャラ、イタウバを混ぜた高耐久ハードウッドをランダムい組み合わせたベースにステンレス製の切り文字を取り付け。制作には手間がかかっていますが、今回は簡単な取り換え作業の映像です。
2023/01/04
湿気でジュクジュク・・・していない ■枚方市某施設ウリンデッキ19年経過
施工後19年経過したウリンデッキ。ビルの谷間で湿度が高く、施工前の土間には苔が生えていました。まだウリンの施工実績も浅く当時言われていた20年以上の耐朽性が現実のものかという不安は正直ありましたが、どう見てもあと1年でどうにかなることはありません。
2022/11/25
湿気でジュクジュク・・・していない ■枚方市某施設ウリンデッキ19年経過
施工後19年経過したウリンデッキ。ビルの谷間で湿度が高く、施工前の土間には苔が生えていました。まだウリンの施工実績も浅く当時言われていた20年以上の耐朽性が現実のものかという不安は正直ありましたが、どう見てもあと1年でどうにかなることはありません。
2022/11/25
バリアフリーオープンカフェ ■奈良市某施設ウリンデッキ
奈良の郊外、空気の澄んだ山間地に広大なウリンデッキのオープンカフェができました。スロープ付きでバリアフリー。これから様々なガーデンファニチャーなどが配置され、素敵な空間に仕上がっていくことでしょう。
2022/11/22
仔牛が立った!! ■高槻市I邸ウォールフェンス
レッドシダー節無し材2✕4を贅沢に使用した千本格子フェンス。過去の人気施工例の再現です。柱はアルマイト仕上げ肉厚アルミパイプをオーダー。千本格子の規則性を表現する施工精度の維持とビスの存在感を薄めるために格子はパネル化しています。堅牢でありながら空間を完全に遮断することのない、剛柔兼備なウッドフェンスです。
2022/11/10
枚方市T邸ウリンデッキ4年経過
2018年12月に完成し、約4年後の画像を施主様よりいただきました。あえて生鉄を使用しさびさせたエイジング手摺子がシルバーグレーのウリンとレトロな雰囲気を醸し出しています。借景のグリーンや街の眺望とのマッチングもGOOD!
2022/11/07