ドローンジャグジーデッキ(離陸編) ■浜松市M邸ジャグジーデッキ
ジャグジーデッキが飛び立ちます。基本的にこのポータブルタイプは工場制作から出荷までが当社の仕事ですので、この光景を目にしたのはまだ二回目です。運送屋さんで専用の吊り具が制作されています。
2023/11/06
サラササラ階段 ■堺市堺区UR賃貸住宅階段改修
施工後17年経過し腐朽したセランガンバツ製階段を撤去しより耐朽性の高いウリンでリフォームしました。寸法や既存手摺の再利用など、基本的な仕様変更ができないという条件下で、様々な要素のバランスをとりつつ、来るべきウッドデッキ改修にも対応できるよう本体構造とは独立っせています。
2023/10/20
難題を解決してこその存在意義 ■宝塚市O邸カーポートデッキ
三次元的変形をし車庫入れルートが制限される土地に規格品では不可能なカーポートデッキを施工しました。車庫スペースに余裕をもたせる構造や補強のためにベンチを用いた目隠しフェンスもオンリーワンの仕様です。カーポートデッキ設置を見据えた建築デザインがされており、トータルで完璧なご新居が完成しました。W59300mmD4030mm~2540mmH≒3000mm手摺H1100mm✕8700+H1800✕L4030ベンチ ステップ
2023/09/08
ウッドデッキのアップデート ■香芝市N邸デッキ改修
工法不備のためわずか7年で腐朽してしまった防腐注入杉材のウッドデッキを耐久性に配慮しつつ高耐久ウリンでアップデート。素材の耐久性に甘えることなく、ポテンシャルを最大限発揮できる施工になっています。D2000mm✕W9180mm
2023/07/28
かわいいお家とコーディネート ■香芝市U邸SE-WOODデッキ
ソフトウッドのウッドデッキはこういうタイプのお家にはよく似合います。無制限と言っていいほど広い庭に床板の規格長さを無駄なく有効に使える寸法というひとつの目安によってたたき台を作っていきました。手摺がないことで庭との距離感がない開放的なスペースになっています。
2023/04/28
アンチエイジングフェンス ■伊丹市S邸ウッドフェンス10年経過
施工後10年経過したレッドシダーウォールフェンスです。施主さまによるメンテナンスが適切に実施されており、新設と言われても疑いのない状態です。塗りすぎたコテコテ感もなく、木目をつぶすどころか、浮き上がった表情は趣があり、アンチエイジング対策バッチリの美魔女のようです。
2023/04/19
箱の中身はヘンデンショ?■大阪木材工場団地変電設備フェンス
施工後30年ほど経過した防腐木材製の目隠しフェンスをウリンで改修しました。シンプルなフェンスですが、現状を活かした構造設計や経年変化に耐えうる重量門扉の仕様など、より良い品質への工夫に抜かりはありません。H=2500mm✕L9200mm
2023/04/07
18の写真、今ハタチ ■イタリアンレストランフェンス18歳
2003年施工のレッドシダーフェンスを2021年に撮影しました。2023年現在も健在です。適切な設計と適切なメンテナンスと現場条件が揃えば、レッドシダーは簡単に腐朽するものではありません。
2023/03/24
27年越しのリピート ■貝塚市K邸カーポートデッキ
27歳まで頑張ったレッドシダー製カーポートデッキをウリン+鉄骨仕様で改修しました。レッドシダーのウッドデッキで27年持つというのは驚異的ですが、今度はさらに寿命が延び、建築本体より長持ちするかもしれません。W3010mmD2630mm~1670mmH3500mm手摺H1100mm
2023/03/22