孔子の成長日記 Seaaon5
定期的に経年変化を観察している縦格子ウォールフェンス。施工後17年経過した様子です。構造はウリン、格子はレッドシダー。無塗装のレッドシダーでも設計次第でメンテナンスなしでもこんなに長持ちします。
2025/02/19
非日常のデッキとブログ ■西宮市某邸ジャグジーデッキ
自宅のバルコニーにありながら、非日常へと誘うジャグジーデッキ。贅沢な空間になりました。
2025/01/20
飽くなきお庭への向上心■豊中市M邸ウッドデッキ・フェンス
長年住まわれたお宅のお庭を総合的にリニューアルすることになり、ウッドエクステリアをふんだんにご採用いただきました。
2024/12/24
庭のほっとステーション ■神戸市北区S邸デッキ
庭の使い方を念頭に合理性を重視したウリンデッキ。完成後2ヶ月経過しています。リビング前のメインデッキに勝手口からもアクセスできる旗竿形状です。ちょっとしたステップの位置で動線の歩きやすさが変わります。鉢植えを飾ったり庭仕事のいっぷくで腰掛けたり、お庭に馴染むウッドデッキになりました。■W: 5470mm■D: 1280~2190mm■H: 5400mm■ステップ×2■樹種: ウリン■2024年9月完成
2024/12/07
バス停界の法隆寺 ■木材団地バス停
施工後40年以上経過した超耐久木造バス停。防腐性能が高いCCAという薬剤は消却すると発がん性ガスを発生するということで今では事実上使用禁止になっていますが、現在の注入薬剤とは比較にならない耐朽性を発揮します。ベイツガ、レッドシダーなどの大断面材でシンプルに組み上げています。そこにあり続け、あることを忘れさせるぐらい普遍的な存在となっています。
2024/12/04
ご家族もデッキもアップデート■宝塚市O邸門扉
目隠しとお子様の安全確保を兼ねた目隠し門扉を施工しました。H1800のウリン製門扉というスーパーヘビー級なので、荷重対策を徹底しました。木製門扉はハードウッド、ソフトウッドを問わず、経年変化を見据えた設計・施工が要求されます。
2024/11/28
ガーデニングベース ■阪南市K邸ウリンデッキ
隣地境界の目隠しフェンスとリビング前のウリンデッキと、デッキ上に日除けをするためのフレームを施工しました。コストの割に完成度の低いパーゴラより、合理的でコストを抑えることができました。フローティングステップも見どころです。
2024/11/19
宝塚市O邸カーポートデッキ7ヶ月経過
施工後7ヶ月が経過したウリン製カーポートデッキ。夏を越えているので褪色は進んでいますが濃淡の出方が味わい深いです。完成直後の艷やかさやすっかり落ち着いたシルバーグレーも良いですが、時の移ろいを感じられるこの時期の味わい深さも良いものです。
2024/11/15
富田林市T邸ウリンデッキ2年7ヶ月経過完全版
施工後2年7ヶ月が経過したウリンデッキ。すっかりシルバーグレーです。月日を経た状態を知り、その前提をもって設計、デザインを考えると真の高品質ウッドデッキプランを立てていただくことができます。その参考にしていただけましたら嬉しいです
2024/10/07