1. ウッドデッキと四季の樹木Top
  2. 四季の樹木

アオキ 青木

宮城県より沖縄まで自生する。わが国の庭園には、必ずあるといってもよいくらいに普及している園芸樹木で、日本が原産である。そのため学名でアウクーバ・ヤポニカと言い。これは、日本の青木葉という意味。
日本特産の植物である。生長すると高さ2~5mとなり、枝は緑色でがっしりと太い。葉は長さ10~20cm程度の楕円形。肉厚でつやがあり、端がギザギザである。緑の葉には白や黄色の波紋が入り混じっている。
花は3~5月に開花し、実は11月~2月にかけて実る。寒さに強く、栽培しやすいことからか、庭木として一般的である。一年中、青々としている様はまさにアオキである。元禄時代に、すでに栽培され、鑑賞とされていた。
庭木としては、日陰地や半陰地によく生育する。さらに、土質を選ばず。寒さに耐えるので植えやすい樹種である。
イギリス人プラントハンターの一人であるロバートフォーチュンは1860年に日本を訪れたが、その目的の一つは「イギリスのアオキの雌木のために雄木の品種を手に入れること」であったという。イギリス人が常緑で紅い実のなるアオキにいかに魅力を感じていたかを物語るエピソードである。
 日本の庭では植え込みの下木や植えつぶし、陰になりがちの北庭など多くの使用例を見る。また冬に雌の木になる大粒の紅い実は、冬枯れの庭の彩りとして楽しまれている。最近は斑入り種のアオキが改めて見直され、洋風の庭で使われる例が増えてきた。イギリスを見倣い、ほかの斑入り植物や、様々な色合の異なる葉を組み合わせて演出する見せ方が広まったこともその大きな要因である。建物の北面の裾植えや針葉樹との組み合せ、また草花類の背景として使用しても良い。生垣としても面白い感じとなる。


ウッドデッキと四季の樹木
創業百余年 中川木材産業株式会社
Phone 072-361-5501
お問合はこのメールフォームから

ウッドデッキと四季の樹木
創業百余年 中川木材産業株式会社

Copyright(c) 2016 Nakagawa Lumber Co.,Ltd All Rights Reserved.
古物営業法に基づく表示